地元でも外国人が増えてきたのですが、知人からちょっと驚く話を聞きました。
「野良猫を捕まえて食べている人たちがいる」と・・・
なんでも、猫を見かけたら仕事を抜け出してまで追いかけるそうです。
猫や犬を食べるという話は、海の向こうの話しだと思っていたけど、もうすでに地元近所で起きているんだな・・と、かなり衝撃でした。

そんな出来事から「食べるもの」について改めて考えてみたんです。
特に、美容や健康に関わる「お肉」のこと。
よく「美肌のためにはタンパク質が必要」と言いますよね。
動物性のもの、植物性のもの、いろいろあるけれど、あなたは普段どんなタンパク質を食べていますか?
私は昔、お肉が苦手でほとんど食べられなかったのですが、いつの頃からか牛肉を美味しく感じるようになりました。
でも、以前ある勉強会でこんな話を聞いたんです。
「苦しんで死んでいった動物の肉は、なるべく食べない方がいいよ」と。
屠殺される動物たちは、強い恐怖や痛みの中で死んでいくので、死ぬ瞬間に大量のアドレナリンが筋肉に溜まるそうです。
その恐怖や苦しみ・悲しみの感情も肉に残る、と考えると…ちょっと考えさせられませんか?
そのお肉を食べることで、消化に負担がかかって腸内環境が悪くなったり、血液が汚れてしまう、というのはよく言われていますが、
私たちの「感情」や「エネルギー」の面でも影響を受けるのかもしれないと思いました。

昔から「四つ足を食べるな」という教えもありますよね。
4本足の動物は、人間と同じように感情や意識を持っているから波動エネルギーが重く、そんな動物を食べることで私たちの心にも影響を与えている、と。
もともと日本人は昔から、豆類や発酵食品、魚介類を食べて健康を保ってきました。
昔から日本人が食べていた豆類・魚・貝類は、波動エネルギーが軽く、人間の精神性を高くする・・・と言われています。
こういう“体に負担の少ないもの”が、私たちには本来合っているのかもしれません。
それは、美容においても同じことが言えると思います。
もちろん「絶対にお肉を食べない方がいい」と言いたいわけではなくて、
私自身もこれからは「何を食べるか、どう生きるか」を自分で選んでいきたいと思ったんです。
今の時代、食べるものも選び放題だからこそ、自分の体や心に合うものを選ぶことが大切ですよね。
あなたはどう思いますか?

北九州市の乾燥性敏感肌ケア専門 / 素肌律・スキンケア
関連記事