シミができる意外な原因とは?

お肌のこと



シミが出来る原因として真っ先に思い浮かべるのは、紫外線でしょうか?

紫外線が全く関係していない所でも、シミが出来る原因はいくつかあります。

今回の記事では、その意外な原因についての1つを書きたいと思います。



「新陳代謝を起こすエネルギーが減る」・・・これは体の老化です。


肌も新陳代謝(役目を果たした角質を捨てる)をするように、体も新陳代謝をしてますよね。


体の代謝エネルギー量が減ると、その少ないエネルギーは、まず心臓などの重要臓器に優先されます。


皮フは命に関わるような重要な臓器じゃないから、後回しになってしまうんです。


体には、命に関わるところと、そうじゃないところがあって、前途した理由で、命に関わるところより、命に関わらないところの方が老化しやすいと言われています。


そうすると、本来なら剥がれるべき古い角質(アカ)が、代謝エネルギーの低下によって排泄されずに、新聞紙を積み重ねるように重なっていきます。

これが角質肥厚で、肌にゴワゴワ感があります。


通常は、古い角質がアカとなって排泄(剥がれる)されると、それがシグナルとなって新しい細胞がポッコリ生まれるんですが、


古い角質が排泄されないと新しい細胞が生まれないので、皮膚が生まれ変わらずに古い角質が残り続け、皮フはモロくなってしまいます。


そこで皮フがすることは、肌を守ろうとして「モロくなった皮膚をメラニンで固める」という仕事をします。


これがシミになります。




① 飲水
② ビタミンA
③ 物理的な刺激



40代以上で代謝力(排泄力)は衰え始めます。


更年期になると、更に代謝力低下による肌トラブルが上乗せして起こります。


くすみ、ごわつき、シミなどですね。肌に硬さも感じます。


代謝力を上げるには、特にビタミンAが必要で、スムーズな代謝には飲水も必要です。


そして、スキンケアでやるべきことは、「 刺激を与える 」ことなんです。


肌に刺激を与えるというと強さを感じ誤解を招きそうですが、そういう刺激ではありません!


刺激にも色々段階があって、その人にとっての限度を超えない刺激を与えることが必要です。


限度を超えた刺激は、「害」になる。


それは化粧品や薬剤、摩擦、熱さなどが当てはまります。


限度の超えない心地いい程の刺激を肌表面に与えること。


それがどれだけできるか?がポイントです!


そうすることで無理なく排泄がスムーズになり、赤ちゃん細胞がポッコリ生まれてきてくれますよ。








⭐︎ 本来の素肌を取り戻す!健康美肌に変わる一生モノのスキンケアの秘訣・ナトゥーラスキンセラピー☆

・北九州市若松区
・不定休
・土日祝営業


◾️ 肌診断  10:00〜最終受付時間 17:00
◾️ スキンケア講座・フェイシャル 10:30〜最終受付時間15:00
< システム上、空き状況は公開しておりません

タイトルとURLをコピーしました