マイクロスコープでわかる肌のこと

化粧品の弊害

マイクロスコープで肌のどこを見るのかというと

① キメ
② 毛穴

です。


この2項目を見るだけで、以下のことがわかります。

① 目に見えない肌の異常(炎症)
② 肌の健康度(細胞分裂)
③ 肌のハリ、弾力(コラーゲン産生)
④ シミ、色素沈着のできやすさ
⑤ シワのできやすさ
⑦ 毛穴の状態(炎症、角栓、開き)




キメ

皮膚の表面(角質層の1番外側)には、キメと呼ばれる、

・皮溝(溝)
・皮丘(膨らみ)

があります。



こちらは理想的な美しいキメ!

<見本>
キメの整った

肌の表面の網目模様のような凹凸です。
この網目模様が細かくてはっきりしていると、キメが整った肌となります。
皮溝がしっかり入り、皮丘(三角形)が細かくたくさんできていますよね。



健康な美しい肌の条件として、

キメが整った肌

であるかどうかが、とても重要です。


キメの整ったお肌は、肌バリアになる子細胞を生み出す親細胞がたくさん存在し、細胞分裂がどんどん行われて、肌に弾力と潤いがあり、見た目も美しいです。


光を多く吸収して反射するので自然な透明感が生まれます。





一方で、一見ツルツルの肌に見えても、キメがなければ美しく健康な肌ではありません!

<見本>
キメが乱れた肌

キメが整った肌に比べて、皮丘が見当たりません。皮溝が少し入っているくらい。


キメが薄く乱れていると、肌バリアになる子細胞を生む親細胞が少なくなっているので、新陳代謝が活発ではありません。


キメが乱れた状態を続けていると、コラーゲン層が薄くなってシワやたるみができやすくなります。


肌が弱るのでシミができやすくもなり、肌が薄くなると敏感肌になったりします。


自慢じゃないですが、私の30代の頃のキメは、このキメよりもっと酷かったです。


キメが乱れる原因は、

① スキンケアやスキンケアの仕方
② 摩擦



加えて、毛穴や肌に赤み(炎症)があると、スキンケアの成分が肌に合っていないことになります。


その症状として、「乾燥」が挙げられます!


キメや毛穴の状態を見ながら、炎症の起こらないスキンケア方法を見つけていく必要があります。


色が白くてキレイでも、顕微鏡でキメや毛穴を見てみなければ、実際のところがわからないんです・・・


マイクロスコープでの肌チェック相談会は、あなた自身の肌と向き合い”正しいケアが行えているかどうか”を確認できる機会です♪




ご都合がよろしければ、お気軽にお越しください!



natura skin therapy

タイトルとURLをコピーしました